システムエンジニア(以下SE)に興味あるけど、仕事の魅力ややりがいってあるのか不安・・・みたいな悩みってありますよね。
現役SEのたつのこがそんな悩みを体験談加えて解決します。
そもそもSEの仕事って何だっけ?って方はこちらをどうぞ。
現役システムエンジニアがSEの仕事内容は?新卒文系でも大丈夫?を解説
SEの魅力・やりがいとは?
それでは魅力・やりがいを紹介していきます。
魅力・やりがい①:手に職がつく
SEやっているとシステム開発のスキルが身につきます。
例を挙げるとI T技術、システムの設計やプログラミングのスキルなどですね。
これらのスキルって専門性が高い&市場価値が高いので、他の会社でも通用する&会社員をやめて独立することも可能でそのような人もいっぱいいます。
働く上で将来仕事がなくならないかって言う不安もあるかと思いますがシステムエンジニアなら安泰ですね。
魅力・やりがい②:年収/給料が高い
詳細や、私の実体験をこちらの記事でまとめましたが、他の職種に比べて給料が高いです!
システムエンジニア(SE)は稼げる?年収/推移を現役SEが回答
働く上で、やりがいも必要ですがやっぱりお金は大事ですからね。会社員としても給料高いですし、副業でシステム開発案件もできるため、SEは稼ぎやすい職種ですよ。
魅力・やりがい③:物づくりの喜び
SEは実際にシステムを作るので、物づくりの喜びを経験できます。実際に自分でこういうシステムを作るんだ!と決めて、物ができた時の喜びはひとしおですよ!私も初めて自分で作ったシステムが動いた時の喜びは忘れられません。
また、日常でこういうアプリがあったらいいのになぁって思ったりすることってありませんか?SEなら仕事で稼ぎながらアプリを作るスキルを学べるので、そんな時にじゃあ自分で作っちゃお!って言う選択肢を作ることが可能です。
魅力・やりがい④:ひとに感謝される
SEはクライアントが欲しいシステムを開発する事が仕事でしたよね。
クライアントが欲しいシステムを作ると言うのは難しい仕事ではありますが
達成できれば、クライアントにとても感謝されます。人に感謝されるって嬉しいですよね。
僕が大規模プロジェクトを達成した際にはクライアントが打ち上げを開催してくれて労ってもらったこともあります。
魅力・やりがい⑤:嫌な仕事も必ず終わりがくる
会社員になると基本的にどこかの部署に配属されて同じメンバと同じ仕事をずっとやるイメージだと思います。なので仕事をやめない限り終わりがこないって感じますよね。
SEの場合はどんな案件にも期間があり、終わりがあります。
また、たとえ案件の途中でも、仕事内容が嫌なら案件を変える、メンバが嫌なら案件を変えることが可能なんです。
やりたいことと案件の内容がマッチしていないとか、案件のマネージャーと相性が悪いから違う案件に行きたいとか。ってよくありそうですよね。
本当にそんなことできるの?って思うかもしれませんが、IT業界にいるとあるあるです。僕が現在進めているプロジェクトでも何名かやりたいこととのアンマッチで案件から離れるメンバがいました。案件のマネージャー的にも「本人の意向だからしょうがないよね。」と言う感じです。
やりたくないことをやっても仕事が捗らないですからね。
まとめ
現役SEのたつのこが考えるSEの魅力についてまとめてきました。
いかがでしたか?この記事を読んでSEやるぞって方が一人でもいたら嬉しいな〜と思います。
ではまた次回の記事でお会いしましょう。
Related Posts