フリーランス情報あり:エンジニアの1日の仕事の流れ

フリーランスのエンジニアとか、会社で働いているエンジニアの1日って実際どんな感じなんだろう?

現役システムエンジニアのたつのこが自身の1日の過ごし方を紹介しながら

こんな悩みを解消します。






フリーランスと会社員の違い

フリーランスと会社員には以下の違いがあります。

 フリーランス会社員
契約や働き方契約案件単位で仕事・業務を行う会社との雇用契約で仕事・業務を行なう
仕事内容案件を自分で選ぶことができる仕事を選ぶことが難しい(上司や会社との交渉が必要)
お金についてスケジュールや税金などは自己管理しなくてはいけない スケジュールや税金などは会社が管理してくれる

フリーランスと会社員の最も大きな違いは契約方法です。

フリーランスの場合は、自分で案件を選び、この案件やらせて!って感じで契約して仕事をやっていきます。自分の興味がある仕事を選びやすいメリットがありますね。昨今「好きなことで生きていく」とか流行ってますが、フリーランスはこれを実践しやすいです。

対して会社員はその会社と雇用契約を結び、仕事が割り振られます。会社員の場合の雇用契約は仕事内容ではなく、給与や勤務時間についての契約を結ぶため、仕事内容は働き出してみないとわかりません。また、基本的に上司から仕事が割り振られるので拒否するのは難しいです。ただ、フリーランスに比べて社会的信用が得やすい、お金周りの面倒な申請は会社がやってくれる。というメリットもあります。

しかし、フリーランスにもデメリットはあります。複数の案件を掛け持ちした場合にスケジュール管理が難しくなったり、会社員と違い源泉徴収されないので確定申告を自分でやる必要があります。

独身フリーランスエンジニアの1日

たつのこが20代前半に休日にフリーランスとして仕事してたある1日の流れ。

時刻イベント余談。笑
8:00起床会社員の習慣で8時には起床
9:00朝ご飯近くのカフェやファミレスでもぐもぐしながらSNS
9:30作業カフェやファミレスで仕事。
週1くらいでクライアントとミーティング
13:00休憩昼食食べて息抜き、時々昼寝も
14:00作業午後の作業開始、行き詰まったらちょっと街をぶらぶら
19:00夕飯餃子食べたくて近くの王将
20:00帰宅&家事帰宅して家事を雑にやっちゃう
20:30自由時間映画見たり、ゲーム。しばしば夜更かし。笑
25:00就寝1日の充実感を感じつつ、就寝

ざっと書くとこんな感じでした。作業の時間はめっちゃ集中しているかのようにも見えるかもですがちょこちょこスマホで遊んだりしてますw

フリーランスは縛りが少ないので自分のペースで仕事できるのが精神的にすごくよかったです。あとは会社に出社しなくていいので満員電車からも解放され、仕事する時間にも融通効くのでいいですよね。






独身会社員エンジニアの1日

さて次はたつのこの会社員としての1日の流れを紹介です。

時刻イベント余談
7:30起床通勤があるので休日より早めに起床。
8:00通勤通勤片道50分くらい、満員電車、はぁ。
8:50出社&仕事開始コーヒー片手に仕事開始。
AMは進捗報告などの会議が多め。
12:00昼飯眠い時はお弁当買ってきて即食い、昼寝。
元気な時は先輩と外でランチ。
13:00仕事開始午後は設計作業したり、実際にコード書いたり。
時々クライアントと細かい仕様決めたり。
19:00仕事終了スケジュールに遅延なければ19時には仕事上がり。
しばしば業務終了間際にトラブルが起こったりするので遅い時は終電とか。
20:30 夕食&帰宅夕食は作る時間がもったいなく感じて大体外食。
21:00風呂&自由時間帰宅して即風呂派です。
その後は自由時間。大体ゲームしてたっけな。笑
25:00就寝おやすみなさい。

こんな感じでした。

スケジュールに起こすとあまり見えてないかもしれませんが、1案件を複数社員とやっていたり、社内の問題とかで、上司や他のメンバに振り回されることもしばしば。笑

僕はそれも祭だと思って楽しんでましたが、人によっては嫌だな〜って思うこともあるかもしれません。

フリーランスと比較すると、自分以外の要素で予定外の仕事が増えたり、会社特有の意味ない事務作業が入ってきたりするため、純粋にエンジニアの仕事をする時間は少ないです。

まとめ:フリーランスと会社員エンジニアの1日

フリーランスと会社員エンジニアの1日を私の体験談で紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

1日の過ごし方が理解頂けたと思います。
どちらにもメリット・デメリットがありますのであなたにより向いている働き方を選択してみたはいかがでしょうか?